2012/08/21

BIOS書き換え用DOSブータブルCDを作る(MS-DOS編)

BIOSの書き換え等は現在でこそWindowsからアップデートができる物が多いが、ちょっと古めのボード類ではWindows用のユーティリティが提供されていない物も多い。また、気分的にDOSからの書き換えの方が安全なような気がする。

通常であればFDをフォーマットする際に「format a: /s」とすることで、起動用ディスクは出来るが、今時FDDが付いたPCは販売されておらず、BIOS書き換えのためだけに外付けFDDを買うのはもったいない。そして2010年4月には大手FDDメーカーはFDDの生産を終了し、これからは新品のFDDを入手することも難しくなっている。

そこで、DOS起動用ディスクをどうするのかというと、選択肢は3つある、1番目は贅沢にHDDにDOSパーテションを切り、フォーマットする際に/sオプションを付けると起動ディスクとなる。2番目にCD/DVD-ROM、3番目にUSBメモリがある。CD/DVDドライブが無い機種では3番のUSBメモリしか選択肢はないが、とりあえず単価の安いCD-ROMを使ってDOSブータブルCDを作成することとする。

2012/07/01

最後の一つになったタブを閉じてもChromeを終了させない機能拡張

Chrome

Chromeは間違いなく最速のブラウザの一つと言えますが、デフォルトブラウザとして使うにはちょっと考えなくてはならない問題を抱えている。それは、最後のタブを閉じるとブラウザが同時に終了してしまうことです。

原文:KeepLastTab Prevents Chrome From Shutting Down After Closing the Last Tab

2012/06/18

Windowsの操作をCUIで簡単にNirCmd

先の記事でも触れたが(Windowsでモニターの電源を切るショートカットを作る)、Windowsを使っていると「スクリーンセーバを起動する」「モニタの電源をオフする」「スリープモードにする」「ログオフする」「シャットダウンする」などの機能が欲しくなる事があるが、実装するためにはWin32 APIを調べたりShellで実行するなど面倒この上ない。

NirCmdを使うとスクリーンセーバの実行/停止/有効化、ドライブのイジェクト/クローズ、ボリュームの変更/ミュート、スタンバイモード/ログオフ/シャットダウン、特定のウィンドウの透過、インターネットへの接続/切断、ウィンドウの最小化/最大化、全てのウィンドウを中央に寄せる、ショートカットの作成、ファイルのコピー、プロセスの終了、インターネットショートカットの作成、ディスプレイモードの変更、サービスのスタート/リスタート、クリップボードへのコピー、ゴミ箱を空にする等といったことは、すべて“nircmd.exe {showerror} [command] [command parameters]”だけで済んでしまう。

また、2003年から開発されているソフトであるため、機能によりバージョンが限定されている部分もあるが、今でもWindows 9x/ME/NTをサポートしている事もその特徴だろう。

download:NirCmd:NirSoft

2012/06/17

Windowsでモニターの電源を切るショートカットを作る

目の前にモニターがあるときは、ちょっと手を伸ばすだけでモニターの電源を切ることが出来ますが、離れた場所にあるモニターの電源を切るには、席を立って電源を切りに行くか、Windowsの電源プロパティーのタイマー設定を変更し放置するしかありませんが、そのどちらも合理的な方法ではありません。ちょっと工夫をすることでショートカットをダブルクリックするだけでモニターの電源を切ることが出来ます。

原文:How to Create a Shortcut to Turn Off Your Monitor in Windows

2012/05/17

PCにインストールされたソフトを常に最新に保つには?

update-main
最近PCは発達し強力となりまた、ソフトウェアもますます複雑になってきています。ソフトウェアを常時最新版に保つためにバージョンアップ情報に振り回されることになります。毎日数百のソフトウェアが、数千のソフトウェアのアップデートがリリースされています。PCに多くのソフトウェアがインストールされている場合、ユーザーにとって最新版に保つことは困難になっています。多くのソフトウェアには自動アップデート機能が搭載されユーザに更新の通知がされるようになりました。本稿では個別のソフトウェアに搭載されている自動アップデートではなく、網羅的に一般的なソフトウェアのアップデートを通知・監視するために使えるソフトウェアを紹介します。
原文:Huge List Of Software Updaters To Keep Your Computer Up To Date [Windows]

2012/05/12

Dropbox:Drop Quest2

昨年に引き続き今年もDropQuestの開始がアナウンスされました。

開始は05/12(土)17:00GMTなので日本時間では5/13(日)1:00からです。

正解者には(昨年と同様であれば)全員に1GBの追加容量を取得できます。さらに、先着順に豪華な景品も用意されているとのことです。

  1. 1位(1名)Dropboxパーカー、サイン入りDropbox(LimitedEdition)Tシャツ、生涯有効な100GBの追加容量
  2. 2位(10名)Dropboxパーカー、DropboxTシャツ、生涯有効な20GBの追加容量
  3. 3位(15名)DropboxTシャツ、生涯有効な5GBの追加容量
  4. 4位(50名)生涯有効な2GBの追加容量
  5. 5位(100名)生涯有効な1GBの追加容量

昨年とはルールが変わり、ヒントや回答をフォーラムやブログで公開しないこと。サポートチームが発見次第失格となるでしょう。

原文:http://blog.dropbox.com/?p=1194

もしDropboxに新規で登録するのであればこちらから登録をどうぞ!

新規に登録する

上記から登録すると、登録した方と私にそれぞれ500MBのがプレゼントされます。

2012/03/13

Bitcasaを使ってみた(インビテーション~クライアントインストール・設定編)

bitcasa

3月2日に申し込んだBitcasaから3月12日にインビテーションが届いたので早速使ってみた。

2012/02/12

Dropboxの容量をただで増やそう(2)

他のサービスとリンクする

TwitterやFacebookと連結させることでさらに容量を増やすことが出来る。Dropboxにログインした状態で、https://www.dropbox.com/freeにアクセスすると次の5つが並んでいるので順番にこなしていこう。
  1. Twitterアカウントと連結させる
    image
    TwitterアカウントとDropboxを連結させる。
  2. Facebookアカウントと連結させる
    image
    FacebookアカウントとDropboxを連結させる。
  3. Twitterでフォローする
    image
    Twitterで@Dropboxをフォローする
  4. Dropboxの好きな理由をtweetする
    image
    Dropboxが好きな理由を記入してUpdateをクリックする
  5. Dropboxの招待をtweetする
    image
    Dropboxへの招待のURLが入ったメッセージをtweetする
この5つすべてを行うと128MB×5の640MBが貰える。

Dropboxをただで容量を増やそう(1)の250MBとあわせて890MBが貰えることになる。そして、Dropboxで5Gの追加スペースを貰うではなんと5GBが貰えるので、初期の2GBとあわせると7.88GBになる。(最初に招待リンクを踏んでアカウントを作るとさらに250MBが増えるので8.1GBになる)

あとは友人の招待で1人250MB×32人(上限)で8GBがさらに追加されることになるので、Blogなどで招待リンクをどんどん張っておくと良いかもしれない。

もしDropboxに新規で登録するのであればこちらから登録をどうぞ!
上記から登録すると、登録した方と私にそれぞれ250MBのがプレゼントされます。

Dropboxをただで容量を増やそう(1)

初期クエストをこなして+250MB

Dropboxにログインしhttps://www.dropbox.com/gsより初期クエストをこなす。全部で7つあるがこのうちの5つを終わらせると+250MBとなる。

image
  1. Take the Dropbox tour Dropboxの使い方やtipsを覚えるためのチュートリアルをみる
  2. Install Dropbox on your computer DropboxクライアントをPCにインストールする
  3. Put files in your Dropbox folder Dropboxへファイルをアップロードする
  4. Install Dropbox on other computers you use 他のPCと同期をさせる(PCが1台しかない場合VirtualPCなどを使う)
  5. Share a folder with friends or colleagues 共有フォルダを作る
  6. Invite some friends to join Dropbox メールで友人をDropboxに誘う(メールを送るだけなので自分の他のアカウントにメールを送るだけで良いはず)
  7. Install Dropbox on your mobile device スマホなどにDropboxアプリをインストールする
この7つのうち5つを終了させると250MBが貰えます。

もしDropboxに新規で登録するのであればこちらから登録をどうぞ!
新規に登録する
こちらから登録すると登録した方と私にそれぞれボーナスとして250MBの空き容量がプレゼントされます。

Windowsのプロダクトキーを無くしたときに

OSメディアを紛失したり箱を間違って捨ててしまったり等、誤ってプロダクトキーが判らなくなると、Micorosoftのサポートに頼るか、新しくライセンスを購入しなければならなくなる。
WindowsXP以前のプロダクトの場合レジストリを調べることでプロダクトキーは確認できるが、Vista/7になると別の手順を踏まなければならない。

WindowsXP以前の場合

レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Windows/ProductID 以下にある

Vista以降

レジストリにはプロダクトキーが保存されていないが、Magic JellyBean KeyFinder を使うとプロダクトキーを知ることが出来る。
image
でも、もしMagic JellyBean KeyFinderで見つけることが出来ない場合があれば、Belarc Advisorを使ってみるともしかすると判るかもしれない。

結論

プロダクトキーは無くすな!
CD やDVDを購入したときにプロダクトキーが書いてある用紙やメディアを携帯で撮影してDropboxやGoogle+アカウントにアップロードしておくこと。そうすれば、プロダクトキーを無くしてもサポートに電話をする時間を失うこともなく、最悪ライセンスを購入する損害を被ることもない。
ダウンロードはこちらから:Installer v2.0.8 (991 kb) / ZIP v2.0.8 (340 kb)

2012/02/06

Dropboxで5Gの追加スペースを貰う

dropboxのベータ版クライアントにあるDropbox camera importを使って画像や動画をアップロードすると最大でなんと5GB分追加容量が貰える。詳細は次の通り((2/3) – Experimental Forum Build – 1.3.13 « Dropbox Forums)ですが、当然全部英語な訳です。意訳して簡単に手順を説明すると、
  1. βバージョンのクライアント(Windows / MAC OS X / Linux x86_64 / Linux x86 / Android)をインストール
  2. 画像や動画をDropbox camera importを使ってアップロードする
  3. ステータスを確認し追加スペースが貰えたことを確認後Dropbox/Camera Uploads以下のファイルを削除(当然元ページにはこんな事は書いてない)
image
当初の2GBをチュートリアルをクリアし+250MBその後FacebookやTwitterとの連携等で640MBを追加したので2.88GBからスタートし、その後ファイルをアップロードしている途中で500MBずつ増えていることが判ると思います。
注意する点としては、必ずDropbox camera importを使ってアップロードすることアップロードするファイルはDICMフォルダに入れておくことです。
そしてWindowsの場合、自動再生またはSDカードなどを右クリックし自動再生を開くを選び、そこからImport pictures and videos-Dropbox使用を選ぶことでDropboxへアップロードすることが出来ます。
右クリック自動再生オプション
自動再生にならない場合や自動再生で開くが表示されない場合、Microsoft Fix itから自動実行を有効にするを使うことで簡単に対応できます。ただ、安全のためには自動実行は無効にした方が良いわけで、必要に応じて自動実行を無効にするほうが良いでしょう。
では健やかなDropboxライフを!

もしDropboxに新規で登録するのであればこちらから登録をどうぞ!
こちらから登録すると登録した方と私にそれぞれボーナスとして250MBの空き容量がプレゼントされます。

2012/02/05

ショートカット一発でサイト内検索をするプラグイン

GmailやGoogle+,Twetterなどで「/」を押すと検索ボックスにカーソルが移動し、そのまま入力&検索をすることが出来る。

このショートカットキーに慣れると検索したいと思ったときに右手の小指が「/」に伸びることになるが、ショートカットが機能しないとストレスが非常にたまる。

そんな時にGoogle Chromeの機能拡張「SlashSearch」を使えば検索ボックスがあるページではその検索ボックスにカーソルが移動し、検索ボックスがないページであれば、自動的に検索ボックスを作りそこにカーするが移動する。

難点をあげるとテンキーの「/」では検索ボックスに移動せず、フルキーの「/」でなければならないところだろうか。

Google Chromeを使っているなら是非!

ダウンロード・インストールは:SlashSearch